<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

【カタログ値から算出した2021年の発電量の目標値(単位:KWh)】
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
目標値 409 412 458 462 501 405 419 452 378 371 346 368
結果 319 409 460 445 447 439 454
達成率 78% 99% 100% 96% 89% 108% 108%

2021年7月末時点での結論 : 『太陽光発電は、カタログ値通り発電する!』


2017年4月29日 発電開始から10年180日
ついに発電料金が購入代金に達しました!!!







産業用太陽光発電の一括見積りなら【グリーンエネルギーナビ産業用】

<< 3月1日の発電量 | main | 3月2日の発電量 >>

太陽光発電、何年で「もと」がとれるのか???

太陽光発電システムを導入しようと思っている人の一番の関心事は「いったい、何年後にもとがとれるの?損益分岐点は?」でしょう。とっても気になるのに、メーカからの情報は少ないし、実際に導入した人のホームページ見ても、そこまで計算している人があまりいない・・・。



ということで、大々的に私が人柱となって、みなさんにご報告いたしましょう。




もとがとれる日(損益分岐日)の算出方法



1KWhの売電価格は、2009年10月までは、約24円。11月以降は48円。
我が家の太陽光発電システム購入価格(補助分を差し引いて)ざっと220万。今後発生するであろう機器のメンテナンス代や故障修理代等は計算の対象からはずしてあります。




1.発電開始日から本日までの総発電量を経過日数で割って、1日の平均発電量を算出。



2.今後も平均発電量の発電があるとして、あと何日で購入価格になるか算出。



ってこれだけです汗



日々の発電量の違いで、平均値が変わって来るので、損益分岐日も毎日、コロコロかわります。「あ〜、こんなにかかるんだぁ」「意外に早くもとがとれるんだ!」と感想は様々でしょうが、なぜ我が家が導入に踏み切ったのかは、別の機会でお話します。
solar-pv * 太陽光発電メモ * 00:47 * comments(0) * trackbacks(1) * pookmark

コメント

コメントする









トラックバック

太陽光発電の価格「サンヨーは一番高い」

三洋太陽光発電はなんでこんなに高いの?そりゃー、、、
From サンヨー太陽光発電と激安情報 【三洋PVマニアックス】 @ 2008/01/18 6:55 PM
このページの先頭へ